HO主任の長期旅行〜2024二日目〜
こんにちは、HO主任です。
明日は体育祭です!(一般公開ありませんが...まあ公開できたものじゃありません)木金土って授業ないの嬉しい!!来週が怖い...(受験勉強をしてる小学生へ、慣れって怖いですよ。中学に入学すると、勉強の習慣が抜けますから...)
...って、前置きになるはずでした。これを公開するつもりだったのが9月25日、写真の挿入を先延ばしにして、忘れてて、やっと公開したのが10月21日...
5日目まで終わるのはいつになるんだろう?
出発進行。
あおば通517(仙石線)石巻644 仙台600発小牛田経由で行けるのですが、松島が見たくて仙石線経由に。でも、寝ました。(泣)この区間全区間で全面展望を撮っていたのですが、あおば通仙台間以外のデータが飛びました。(カメラの調整で仙台で区切ってたので、一駅間だけ残ってる)
石巻651(石巻線)前谷地711
前谷地733(気仙沼線)柳津756 前谷地で、結構学生が多いと思ったら、石巻線の待合室にされてて、石巻線の接近がなるとみんな降りて行きました。結局乗っていたのは5人。これ気仙沼線全線BRT化して良かったんじゃ...?
柳津804(気仙沼線BRT)気仙沼952
この区間はバッチリ全面展望取れてる、、、と思ったら、iphoneのメモリーがいっぱいになりました。このせいであと3日振り回されるとは、まだ知らない...
気仙沼1101(大船渡線BRT)盛1218 気仙沼で、歩いて港まで行きました。昼食に弁当を買おうと思っていたのですが、どこも買える場所がありません。仕方なく買えずに乗車。盛まで途中下車せずに行かないと、三陸鉄道に乗り継げません。
盛へ行きました。何もありません。ネットで唯一知っていた店に行きました。しまってます。同行の中2が、線路沿いに戻れば飲食店があったと言いました。15分ほど歩きました。ありません。時間もありません。昼食はセブンイレブンの弁当になりました!
後日談
BRT沿線を見ると、大船渡市場に飲食店がありました。気仙沼港に行かずに、気仙沼ですぐに乗り換えれば、よさそうなお店があった。知らなかったんだ。
盛1300(南リアス線)釜石1351


ここ、一応HOのモデル地、三陸駅です。面影が残ってるかは不明。地形は似てるかも...いや、平地を減らしてるな。
釜石1421(中央リアス線)宮古1532宮古駅
かわ
なんかモーターカー
宮古1554(山田線)盛岡1821
盛岡1851(東北新幹線)仙台1927
え、集合に間に合ってないって?山田線のダイヤを勘違いしていて、はやぶさ40号に乗り継げると思っていたのだ...
おまけ
この日の夕食。王道の中華麺で美味しかった。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿