年間活動

通常活動

 通常の活動では記念祭と鉄道模型コンテストに出展するジオラマの製作を行なっています。週に3回程度行われ、主に芸術教室2を使用します。
 学年ごとに分かれて製作するNゲージ大ボード(記念祭)と、個人や少人数のグループで製作するNゲージモジュール(記念祭)、希望者のみで製作するHOゲージボード(記念祭)とNゲージ1畳ボードとモジュール(鉄道模型コンテスト)、HOゲージの自作車輛(鉄道模型コンテスト)があります。

部内研究会

 2週間に1回程度、部内研究会があります。部内研究会では最近の鉄道ニュースの共有、議題を1つ決めて行う議論の2つを行っています。

図書委員会広報「しらきじ」

 2024年度より図書委員会が1か月に1回学内向けに発行する広報誌です。鉄道研究部も研究発表の場として参加しています。

行事など

短期旅行

(5月・11月)
 春と秋に2回、首都圏を中心に日帰りで旅行します。行きたい場所ごとに班に分かれて行動していますが、自由度が高いので1人の班も存在します。中3以上の経験者が自分で行程を作成できます。朝は集合してから分かれますが解散時は集合しない場合もあります。以前は撮影旅行だったようです。

鉄道模型コンテスト

(8月)


 夏に行われる高校の模型コンテストです。NゲージのモジュールとHOゲージの車両を出展します、後者は3Dプリンター又はカッティングマシンで製作せれる本格的なものとなっています。

長期旅行

(8月)

 夏に1回、4泊5日で遠方に旅行します。参加するのは中2から高2です。宿泊先は主に東横インで同じホテルに連泊します。短期同様にそれぞれの日に行き先別の班に分かれますがこちらも1人班が認められています。中3以上の経験者が行程を作成出来ます・行き自由行動で帰りは全員で新幹線に乗ります。かつては行き帰り共に夜行列車を利用していました。旅行先について、夜行列車が駆け回っていた時代は北海道などにも行けていましたが現在は資金的な面から本州になることが多いです。部員による投票で選ばれます。  
 以前は中1から高1が参加して年に2回、6泊7日、複数のホテルを巡っていましたが顧問の負担軽減や学校のルールの変更などにより現在の形のなりました。 
かつてはブログなどで堂々と旅行記を公開できていましたが、現在はプライバシー保護の観点からインターネット上での公開は一切できません。  気になる方は記念祭にきて小冊子を見て下さい。

推敲会

(12月)
 部員が執筆した研究を部内に発表します。その後部員同士でコメントをして改善すべき点を探します。その後は各々が自分の研究を見直して、より良いものに直して再提出します。

記念祭

(4月)
 鉄研で最大のイベントです。1年間で製作したNゲージとHOゲージの模型の展示と体験運転小冊子配布、対面と模造紙と)の研究発表クイズ、、部員撮影の鉄道写真の展示プラレールの展示(2024年第102回記念祭は未実施)、YouTubeでの活動紹介や研究発表の動画公開が行われます。2部屋を使って大規模に行われ、部員の仕事時間は全団体でダントツに多いですが、その分達成感は凄まじいものです。さらに2023年は武蔵グランプリで優勝しました。片付けが終わった後は打ち上げも行われます。

図書館棟発表会

(開催時期未定)
 2024年度より導入予定の、文系部活による合同発表会です。1年に1度行われます。

その他

 年によってはそのほかに貸切団体列車の運転や車両基地見学などの楽しい企画が行われることもあります。