春の小旅行(個人) その3

2014年3月26日水曜日

 こんにちは、odakyu2400です

現在、鉄研部員の大部分は春の長期旅行に行っております
近いうちにその内容の記事が出てくると考えられますので今しばらくお待ちください
ということで中継ぎと言ってはなんですが3月の初頭に個人で日帰り旅行をした時の話(その3)を書かせていただきます

↓(その1)はこちら
http://blog.livedoor.jp/train634/archives/4027249.html

↓(その2)はこちら
http://blog.livedoor.jp/train634/archives/4027250.html

2014年3月某日(その3)
ルート:自宅最寄某駅→五日市線→青梅線→中央線→京浜東北線→東京モノレール羽田空港線→山手線→りんかい線→京葉線→外房線→東金線→成田線→常磐線→自宅最寄某駅
使用切符:休日お出かけパス
(その1)・(その2)はボッチ1人旅でしたが(その3)は後輩のK君と2人で行動します


↑武蔵五日市駅です 重量感のある駅名板がとてもいいですね
青梅まで戻ります



↑青梅の駅舎もなかなか風情のある建物でいいですね

予定通りホリデー快速おくたま号に乗って奥多摩に向かいます
山間を走るので景色が良く、まったく退屈しません
奥多摩につきました


↑駅構内、かなりカーブがきつく、列車とホームの間の隙間が広いです

さて、青梅まで引き返し、青梅特快に乗り継ぎます
青梅特快でうつらうつらしているうちに東京に着きました
京浜東北線の快速に乗り継ぎ、浜松町で下車、羽田空港第二ビルへ行き昼食を購入
折り返しの空港快速に乗って浜松町、山手線に乗り換えて大崎、りんかい線に乗り換えて新木場、京葉線に乗り換えて蘇我、と進み(写真を撮っていないので文章のみになります、すみません)、東金線直通列車に乗車



↑成東に到着しました

↑銚子行、特急




成東から総武本線に乗り、佐倉で乗り換え、成田に向かいます
成田から我孫子へ(ここも写真を撮っていません)
我孫子から上野まで乗り、上野から東北・高崎線で浦和へ

↑上野です   カメラを斜めにして撮影


↑人が大勢集まっていました あけぼのグッズの販売所のようです
↑浦和にて
↑浦和にて

さいたま新都心でも下車
↑さいたま新都心


このような感じでした
シリーズ3部作はこれで完結です
また何か書くことがあれば書きます
最後まで読んでいただきありがとうございました
ではでは

コメント

0 件のコメント :

コメントを投稿