旅行記4日目です。


本日もAllied Limitedさんに付いていきます。

まずは福知山線に乗り、藍本で下車。撮影地へ向かいます。
またも一眼レフを借りてしまいました。





左上から207系、287系こうのとり、223系、225系。

287系のパンタグラフが切れてしまった…残念。
意外と本数が少ないです。まあ大阪から結構離れてるんですけどね。

しばらく写真を撮ったら撤収。一気に大阪まで戻ります。
今度は大阪環状線に乗り、福島へ。今度は環状線の撮影です。


福島は大阪環状線の有名撮影地。ホーム端はファンで賑わってました。


大阪環状線の201系はHMを付けている編成も。
201系はHM付きの方が様になるとか思ってるのは自分だけ
これを狙いに来るファンもいるようです。
交通科学博物館がもうじき閉館だそうで。

というわけで


行ってきました、交通科学博物館。
春休み+閉館間際なので、沢山の人で賑わってました。
ここでの写真はまた次回…。

交通博物館をざっと見たら京橋に戻って、再び環状線に乗ります。
大急ぎで昼食を取り、鶴橋からは近鉄に。
そういえば1日目の養老鉄道も元は養老線という近鉄の1路線だったんですね、ついこの前知りました。
道理で車両が…。







鶴橋駅で撮影。
Allied Limitedさんの一眼レフと自分のコンデジを使ったり使わなかったり。
画像サイズの小さいものが自分のカメラで撮った写真です。

この後は大阪上本町(地下駅)に移動し、バルブ撮影。


シャッタースピード4秒で、光の線にしてみました。


途中車内にて


近鉄5820系は2001年度ローレル賞受賞車なんだそうです。
ちなみに2000年度受賞車はE231系だったり。
また2002年度ブルーリボン賞はE257系←これが言いたかった

その後は俊徳道に行ったのですが、写真がアップできません…(RAWの処理が出来ない)
 
その後は阪和線に乗りました。


トリミングしてます。

その後は阪和線、大阪環状線などを使って新大阪まで戻りました。

おまけ


この日(3月25日)、東日本では長い間留置されていたE331系が廃車回送されました。
E331系の代行として運用に入っていたといわれる、京葉線1編成だけの209系500番台。
今後の動向が非常に気になります。


続きます。