HO主任の鉄道コラムFile.24
どーも、HO主任です。昨日スキー教室から帰ってきました。
今回は、スキー教室中に鉄研部員で論戦した、新幹線に関する内容を書きます。
1.E10系について
主な内容は、E10系の最高速度が320キロにとどめられたことです。見た目はアルファXそのままなので、320キロというのが、営業最高速度なのか、設計最高速度なのかが気になるところです。ただ、ネットの情報を見ると、360キロに引き上げる予定はなくE2系の代替、E10α系で引き上げられるとの見方もありました。ただ、その場合ノーズが長すぎるのではないかと疑問符は残ります。
2.北陸新幹線・中京新幹線について
T.Iが言い出したものです。北陸新幹線は米原ルートがいいのではないかというところから、同時に中京新幹線も開業できるという話で、米原ルートに関しては、とにかく安くできるのでいいと考えます。リニア開業によって東海道新幹線からのぞみが消え毎時6本ほどになると考えると、新大阪まで直通することも可能です。ただ、同時に中京新幹線を開業するかは話が別で、だいたい1000億円くらい追加でかかるでしょうし、デルタ線のカーブ半径はどうしても小さいでしょうから最高速度も抑えられます。なので米原乗り換えを上回るメリットがないと考えるのですが、T.Iの押しが強かったので、もしかしたら電子版の鉄研研究2025にこの研究が載っているかもしれません。
3.東北新幹線列車分離について
たて続きに起こりすぎという、愚痴のような話。とりあえず、jr関係者、これでも読んで反省しろ。→ https://www.torizuka.club/2025/03/06/%e6%96%b0%e5%b9%b9%e7%b7%9a%e5%88%86%e9%9b%a2%e4%ba%8b%e6%95%85%e3%81%ab%e5%af%be%e3%81%99%e3%82%8bbcp/
芸術科の展覧会があるので、おそらく来週から部活再開します。
追記
なんか面白そうなの見つけました
https://note.com/asuka_shiromaru/n/n57ee89191a4b
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿