ご無沙汰しております。会計です。

11月10日、秋の短期旅行が行われ、私は部長などと一緒に鎌倉方面に出向きました。

まず大船駅で185系の臨時列車を撮影。駅には多くの鉄道ファンが詰めかけていました。185系もいつ引退してしまうのだろうか…

大船からは湘南モノレールに乗車。懸垂式のモノレールとなっており、また起伏のある地形の上に作られた路線でもあるので揺れが凄く、少し酔ってしまいました。しかし懸垂式であるので車体の下に障害物が無く、綺麗な眺望を楽しむことができました。

江ノ島からは江ノ電に乗り換え、有名な大仏のある高徳院の最寄駅、長谷に向かいました。駅に着くと早速観光客で賑わっており、人混みの中徒歩10分ほどの高徳院まで向かいました。生で見る大仏は想像より大きく、迫力と神秘さを感じました。


院の近くでランチタイム。名産である生しらす丼を頂きました。日常でしらすを食べる時はいつも釜揚げされたものなので、生ならではの食感や味を初めて楽しむことができました。

午後は江ノ島の方に戻り、海岸沿いで鬼ごっこをしたり相撲をしたりしました。久しぶりに童心に戻ることができました。

帰りは鎌倉から特急鎌倉に乗車。E653系国鉄色の運用でした。ラッキー✌️


旅に出ると、いつも心が豊かになった気がします。皆さんも休みの日、旅に出てみてはいかがでしょうか。