秋の短期旅行2024 HO主任編
HO主任です。会計に先越されました。長期旅行は書き終わってません。お蔵入りなったらごめんなさい。
今回は中1が4人と中2一人、そして僕の6人で行きました。
なんでこの行程かは話すと長くなりますが、もともといすみ鉄道に行く予定でした。(伏線。9ヶ月後まで覚えとくように)しかし、脱線事故のせいで運休になり、顧問からの要請で、この平均学年が中学1.5年の行程に同行します。
※編集注 今回の旅行では、ほとんどの写真をデジカメで撮っており、パソコンがないと画像を貼れないため、一旦画像なしであげます。
出発進行
新宿805(山手線外回り)日暮里837 本当は北千住まで地下鉄で出る予定でしたが、新宿で乗り遅れそうだったので変更。ここが違ったら運命が変わっていたかもしれない。
日暮里837(常磐線緑快速)取手919
速報。尾久で阿呆な老人が線路に座っているらしいです。小田急に行く約2名除いて大打撃。特に宇都宮線・高崎線方面は、後少し出発が遅れたら立ち往生でした。で、常磐線も10分遅れ。
取手931(常磐線青快速)龍ケ崎市941
トラブル1つ目。緑快速は9分遅れ、後続の青快速は2分遅れ。ここでときわ路パスを買う予定も、時間がない。なんとか買えたのも3枚(指定席券売機は、一度に3枚まで、案内券などの印刷にいらいらしていると発車1分前)。仕方がないので、残り3人は無札で入ります。
トラブル2つ目 阿呆な青年が遮断された踏切を横断しました。ここはエアセクション内。もうお分かりですね。10分遅れです。
本当は竜ヶ崎線に乗って竜ヶ崎へ行くつもりでしたが、遅れたので間に合いませんでした。30分ほど滞在し、非常食(この後役立つ)を買ったり、アクリルスタンドのガチャをみんなでして一人シークレットを引いたりしてました。
龍ケ崎市1030(常磐線青快速)取手1038
取手1045(常総線快速)下館1150
下館にて下館1205(真岡線)真岡1227
真岡にて
真岡1329(真岡線)茂木1407
駅前には何もありませんでした。焼き団子の機械はありましたが、それだけです。残りの食糧は、キューロク館で買った石炭揚げ餅とサブレ(めっちゃバターすごかった)だけです。
茂木1428(真岡線)下館1558
下館1604(常総線)守谷1710
守谷1725(常磐新線快速)北千住1746
北千住1755(千代田線)大手町1756 ←?
大手町1805(丸の内線)池袋1820
実際についたのは1835です。千代田線が驚異のスピードを見せてくれると思っていたのか、腕時計が壊れるという怪しい予言でも信じたのか...真相は不明です。
この後は、主に中3の6人で東口のサイゼリアに行き、夕食会をしました。サイゼやすい!!
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿