HO主任の鉄道コラム File.18
HO主任です。無事期末試験は終わりましたが、部活の予定が出ません。おそらく年内の活動はないかな...(泣)
さて、今日のテーマ、jrダイヤ改正発表です。
〈やばいよやばいよ〉な改正
・中央線グリーン車!!
・中央線特急南小谷→白馬
・篠ノ井線特急回数券廃止(チケ割化)
・はちおうじ・おうめ廃止
・あかぎ縮小
・東京近郊区間拡大
・山田線増発
jrの方向性が見えてくる改正を集めました。
今回のダイヤ改正は、そこまで大粒じゃないですね。
中央線に関しては、予想はされてましたがライナーから改悪された特急が廃止されました。何も書いてないですが、その分普通列車が増発されると嬉しいですが...
同じく実質値上げのオンボロ特急あかぎも区間縮小、土休日廃止になりました。やっぱ特急にしちゃったから利用者が減ったのですかね。自業自得。
...と、ここで気になること。新宿・上野に着いた特急の回送ってどうするんですかね。普段から新宿から来た東武特急の回送にはムカついてますが、ラッシュに筋を占拠する回送が増えるのはやだなー
さて、大荒れの長野地区。
近郊区間を増やす意味ってありますか?全然近郊じゃないし、(本当の)近郊区間で経路が複数あるときに精算がめんどくさいからあるのであって、近郊区間だけで見たら盲腸線なんだから近郊区間を延ばさなくてもSuicaの導入はできますけどね。途中下車ができなくなって、ただの改悪です。近郊区間はずしに使える新幹線もないし。
篠ノ井線特急回数券廃止の件。時代の流れですかね。元々自由席前提の切符だし。まあ、チケ割40%(最初3ヶ月は50%)はでかいので、問題はどれだけ設定されるかですね。普通に1週間前とかで買える数が設定されたら、めずらしく改善ですけど。
最後に、山田線増発。山田線は、長期で乗りましたが、鉄オタ以外乗ってませんでした。めちゃくちゃ山で、駅間1時間で、並行するバスの方が便利そうでした。なんなら、山田線の切符でバスにも乗れるという、鉄道殺しをしてました。そんな場所で増発したというのは、少しはjrを見直してもいいのかなという感じです。あ、久留里線廃止してた。前言撤回。
思い出したので久留里線。上総亀山で駅からウォークとか頑張ってましたが、いざ行こうと調べると、ダムしかない場所に5時間閉じ込められる。せめて、上総亀山から養老渓谷を通って上総中野まで行くバスがあれば、観光ルートになりそうですがね。あとは、久留里で系統分離して久留里から上総亀山通って観光地(ダム、養老渓谷)までDMVにするとか。費用はかかるけど、路線図に乗る効果って大きいと思いますよ。夕張みたいにならないことを願います。
以上。jr関係者、読んでたら反省してください。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿